絵本の読み聞かせは中古絵本でも十分?実際に”絵本まとめ買い”してみたメリットやデメリットを本音でご紹介






皆さんこんにちは

息子が産まれてはや1年半
1日1日が秒速で過ぎていってるんちゃうかと思う関西屈指のズボラ主婦イカ子です、どうも



さて今日は息子の絵本の読み聞かせのお話です
皆さんは絵本の読み聞かせを毎日していますか?


毎日何冊読み聞かせるって決めてしていますか?
いやー私は全然足りてな・・・・・ゴホッ・・グハッ(ちーん)


ずっとずっと気になりつつも、図書館までは徒歩50分もかかるし、買うにしても絵本て正直お安いモノとは言えないのが現実
綺麗でちょっとした仕掛け本になると2,000円近くするものも沢山あります


でも息子にはなるべく本に触れてほしい・・・・モヤモヤと悩むことしばし


今日は息子の絵本の読み聞かせに”中古の絵本まとめ売り”を買ってみて実際に感じたメリットやデメリットなどをご紹介したいと思います

子供に絵本は沢山読ませたいけど、絵本て高いし・・・・とか無料で貸りられる図書館が遠くて中々行くことが出来ない
・・・とかまとめ売りの絵本て実際どうなの?と気になる方のご参考になれば幸いです


読み聞かせの効果はどんなものがあるの?




子供が産まれた時や検診の時など、様々な場面で『絵本の読み聞かせしてあげてくださいね』と言われること、よくありますよね
友達からも絵本読んで聞かせてる?とか聞かれることもあるくらい、読み聞かせって関心が高いことだと思うんです


でも実際にどんな効果があるんでしょう
参考 【教育研究家に聞く】子供に絵本を読み聞かせる効果&年齢別のコツウチコト
この中で教育研究家の征矢里沙さんが仰っていた実際に絵本の読み聞かせによる効果としては

  • 親子のコミュニケーションのきっかけになる
  • きれいな絵を見て、感性が豊かになる
  • いろいろな世界に触れることで、知的好奇心が刺激される  
  • 場面を想像することで、想像力が育つ
  • 言葉の表現を知ることで、語彙力が育つ


特にこの想像力というのは相手の気持ちを想像して理解する、ということにつながり語彙力は自分の気持ちを正しく理解し、豊かな表現方法で伝えることに大きく関係するのだとか

元お茶の水女子大学教授の内田伸子さん(現・十文字学園女子大学教授)は、「幼児期の読み書き能力や語彙能力」と、「家庭環境」との相関関係を研究しました。

その研究によると、「文字の読み書き」については、親の学歴や教育投資、子どもへの「しつけ」の方法等に連動して3~4歳までは差が出ますが、5歳になるとほとんど差がなくなったそうです。しかし一方で「語彙力」については、違いが3~4歳はもちろん、5歳になっても差となって現れていました。

語彙力はやがて”国語力”にもつながっていくんだそうです



かの戦国武将、徳川家康も大変な読書家だったそうでこんなことを言っています

”世の物事がどうあるべきかを教え、或いは知るには本しかない。
物事の正しい筋道をみんなが分かれば、世は治まり、戦いが起きることはない”

子供4人全員を東大に合格させた佐藤亮子さんも『3歳までに絵本1万冊』メゾットを進めています



私自身が漫画も含めあまり本を読まない子供だったので、せめて息子には小さな頃から本に触れ、本から知識を得るという習慣を持ってほしいなぁと思っているのも理由の一つです


でも私がズボラで毎日大した読み聞かせをしてなかったせいか、息子は絵本を見せるとページをすぐにめくってしまい違う絵本に興味を示し始めたり・・・読んでいても本を見ていなかったりすることもしばしば

でもそれでもいいんだそう
というのも、1~2歳はまだ物語の内容はあまり理解しておらず、絵や言葉の楽しさを伝えることが出来れば十分なんですって

本を最後まで読み聞かせる、よりも順番がおかしくなっても”子供のペースで一緒に楽しむこと”が1番重要なんだそうです


これを読んでちょっとホッとしました・・・
今から3歳までに1万冊読める・・・かどうかは別としてまずは息子が興味を示してくれるような本を探ってみたいと思うようになりました


実際に本屋さんに行ってみて気づいたこと

”自分の好きな絵や雰囲気の本ばかり選んでしまう”ってことに・・・・・


絵本最大の魅力はやっぱり”絵”ですよね
綺麗な色遣いや余白なんかも大人が見ても惚れ惚れしてしまうような絵本がひしめきあってます

息子はまだ自分でこれが欲しいという月齢ではないので、ついつい自分がいいと思った絵の本を息子にどんどん見せている自分がいました

すると・・・同じような色使いで雰囲気も似たものばかり
(もはや内容よりジャケ買いレベル・・・笑)


全然違った雰囲気の絵本も、と思うもののそれなりのお値段なので自分の感覚とは違うものを買うことに若干の不安が出てしまい、結局買えずしまいになってとぼとぼ帰ってきていました



そんな時ふとメルカリに子供服のまとめ売りがあったことが頭をよぎります
そして子供服のまとめ売りがあるなら、絵本のまとめ売りもあるのでは・・・・?!
(気づくのが遅いことは突っ込まないでw)



メルカリで沢山売られていました





出典:メルカリ



値段も冊数も状態も様々で安いモノで1冊(辺りにすると)90円くらい~600円くらいのモノまで
1番凄いなと思ったのは数百冊という単位もあったこと

また値段で比べてみると高いものでは8万円以上するものもありました
感覚ですけど、平均は12~13冊で2,500円~3,000円前後が多いかなという印象です



人気のアンパンマンになると、数冊で1万円近かった・・・・泣

イカ子
息子がちょうどいまアンパンマンが好きなのでここを狙っていたけど・・・くぅ(笑)

本の種類はホント色々なものが売られています



しまじろうのセットだったり、幼稚園で購入した絵本だったり、ノンタンセットであったり・・・中には私が子供の頃に読んだような古い本のまとめ売りもありました


今回買ったのはこんな本達

 



この他にもあって全部で十数冊
値段は2,000円ほどのものを選んでみました
※到着と同時にアルコールで全ページを拭いてから使用しました


状態は正直様々です

こんな風に破れているものや


セロテープで補修されたものもあれば、ほとんどめくられてないんじゃないかってくらい新品同様のものも入っていました
この辺りは分かっていましたが、大きなデメリットの部分でもあります

ただ、1歳半の息子に買ってあげた本も引きずりながら持ち歩いたり、ページを引っ張ったりするんで徐々にこうなりつつありますからね・・・・汗

そしてそして!沢山の絵本の中でも特に息子が喜んだのがこちら








イカ子
これだけでも2,000円近くするのにびっくり・・・おそるべしアンパンマンめ・・笑


親である私がいいと思ったのはこれです


野菜や果物、車の名前や身体の部位などが書いてある辞典
持ち歩いて、ことあるごとに一緒に見てみようと思っています


地味に英語と読み方のポイントが書いてあるのも良かった♡


届いた正直な感想として私は”あり”だなと思いました



届いた本は私が選びそうなものから絶対選ばないだろうなという本まで色々
全部新しいものを買っていたとしたら、絶対に息子が読むことはなかったとも思うのです



敢えて私が選ばなそうな本と図鑑系が多いモノを選択したというのもありますが、そういうものを敢えて選べるのも中古品のメリットですよね




私自身は中古市場をどちらかというとポジティブに考えています
誰かが一度手に取って”これはいい”と実際に購入に至ったモノ達の集合場所




いわばセレクトショップみたいな感じ?(それは言い過ぎ)
私自身買い物が大好きだけど、ついつい同じような雰囲気のお店で同じようなテイストのモノを選びがち



でも古着屋さんやリサイクルショップに行くと、普段目にしない素敵なモノに思わず出会ったりすることがよくあるからです

イカ子
息子の感性に関しても、私が私の感性で選んだものだけでなく、他のママさんの感性がリミックスされるなんて中々いいじゃないですか!!



そして何より今息子に与えてあげたいのは質より量であることも大事な理由のひとつです
新しいものを沢山与えてあげるのが理想かもしれないけど、うちにはそんな余裕はないので・・・・泣



新しく買ってもあっという間にズタボロにされますしね(笑)
息子が直接口に入れるものでもなければ、持って出かけるものでもないので、あくまで”消耗品”と考えるとメリットが多いと思うのです



日々使うものは慎重に選んでいます(あくまで私比ですw)
【おすすめファーストシューズ】アティパス・ニューバランス996を徹底比較・それぞれの違いやサイズ感、履かせやすさなどご紹介 【無印良品子供服】子供服は無印がおススメ・服を着るのを嫌がる息子が唯一着る服、それが無印良品でした 【b型ベビーカー】我が家はビングルBA9を購入、決め手はシングルタイヤの走行性とコンパクトで軽いことでした 【ストッケ人気ベビーチェア】トリップトラップ&ステップスチェア徹底比較!

新旧おりまぜつつ100冊を目指そうと思う



先日(2020年2月18日)何気なくテレビをつけたら放送されていた『踊るさんま御殿』を見ていた時に登場していたのが佐藤亮子さん

佐藤亮子さんは4人のお子さんを全員東京大学、更に”東大理Ⅲ”へ合格させた凄いママさんです

その関根まりさんが、自分のお子さんに『自由って何?』と聞かれ、どう答えようかと悩んだという話の中で、佐藤さんはこう仰っていました

『絵本を1万冊読むと、子供なりに自由の意味が理解できる』


え。マジで????
なんなら私まだ理解してないんじゃないかっていう・・・・


その子供なりに考える自由って興味ありません?
今からどこまで読み聞かせることが出来るのかは分かりませんが、出来るところまで頑張ってみようかと思っています
(根がズボラなのですぐに挫折するかもですが・・・)


全部違う絵本がいいのでしょうが、なんせ図書館が遠いので、まずは自宅に100冊を目指して色々見てみようと思います
譲っていただいた本も息子の知識となるよう、大切に読ませていただくことにします!

母として買ってみて良かったもの達
【セントジェームスレディース】セントジェームスは子育て主婦の最強アイテムである7つの理由 【ポータータンカー口コミ】失敗続きのマザーズバッグ選び、最後に選んだのはパパも使えるナイロンショルダーでした 【無印良品服】ロングワンピを2枚追加、子育て服として年中着まわせるものを選びました

 



お読みいただきありがとうございました



 

 

 








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です